フレーベル西が丘みらい園の特色として、
子どもの遊びを重要視しており、
子どもが育つ基本は豊かな遊びの体験を通して、
身体と心と頭がバランスよく
育つことだと考えております。
みらい園では、保育士が遊びを決めるのではなく、子ども自身の興味・関心を大事にした「子どもの主体的な遊びを大切にする」保育を行っています。
幼児クラスでは、「こどもかいぎ」を開き、子ども同士で相談をして今日の遊びを決めています。
言葉を発しない0歳児であっても、保育士は「〇〇だから△△しようね」と丁寧な言葉かけを行うなど、子どもを人として尊重して向き合う姿勢を大切にしています。
どんな時も否定されない、いつでも安心できる環境の中で、日々の遊びを通して五感を育み、豊かな感性を育んでいきます。
その中で、創造的に発想したり、自分で状況判断をし、行動することが出来る人としての力を身につけていきます。
季節の自然物や、様々な素材を使って、自分でイメージしたものを思い思いに表現しています。
子どもたちと植物にふれあうことを通して、命の尊さや自然の大切さを感じます。季節を感じられる活動を通して、実際に見る、触れる経験を大事にしています。
乳児期から身近な食材に触れる経験で食べ物への興味を広げます。
幼児期では、実際にクッキングを行っています。
屋上のガーデンで、子どもたちと野菜や植物の種まきから収穫、食べるまで。
全身で感じる体験から沢山の学びが生まれます。
日々のお世話と観察を行う中で、気づきや問いと出会い、また新しいワクワクを見つけます。
幼児クラスでは、3・4・5歳クラスを2グループに分かれて活動を行っています。
それぞれみんなで助け合う姿や、様々な意見を発信しています。
子どもたちが異なる年齢層と関わることで、社会性、協調性、思いやりなどを育んでいます。
自然と一緒に遊べる場、起伏のあるみらい園のシンボルでもある築山は、子どもたちに大人気です。
楽しみながらも自然と体幹を鍛えられる設計になっています。
一人ひとりの生活リズムに合わせて
1日を過ごします。
特に0歳児については個々に対応します。
主な活動 | |
---|---|
7:15 | 開園 順次登園・自由遊び |
9:00 | 朝おやつ(牛乳のみ) |
10:00 | 午前寝(必要に応じて、基本0歳クラス) |
11:10 | 給食 |
12:00 | 昼寝 ご家庭の状況や個々の体調に合わせます |
15:00 | おやつ |
15:30 | 自由遊び・順次降園 |
18:16~ | 延長保育 |
18:31 | 軽食 |
19:15 | 閉園 |
★印は保護者参加行事、または保護者対象行事です。
4月
新入園児登園開始
※入園式はありません
慣れ保育開始
・一人ひとりを受け止め、丁寧に園に慣れていく期間です
★各クラス保護者会
※平日開催
進級式(在園時のみ)
5月
★サンドアート
・砂場遊び
夏野菜苗植え
子どもの日の集い
6月
乳児園庭遊びの会